各種ハンドル・レバー・ノブ・特殊ネジの
製造販売及び転造加工

Business 事業紹介

事業内容

転造加工

転造(転造加工)とは、読んで字のごとく、素材を「転がして造る」加工のことです。強い力を加 えて素材を変形させる塑性加工の一種で、転造ダイスと呼ばれる工具(以下ダイス)の運動 によりワーク(棒状の素材)を転がしながら成形する方法のことです。

ダイスをワークの中心方向へ押し付け、回転させることにより、ワーク表面に形状を盛り上 げていきます。
そのため、製品の表面形状はダイスの表面形状に依存します。また、ワークはダイスとは 逆回転しながら加工部分が移動していくため、転造は逐次成形加工に分類されます。加工に使用するダイスは、通常2個あるいは3個を1セットで用いられ、異なる加工品に対し てはダイスを変える必要があります。また、転造加工においては通常は冷間(常温)で加工を行うことがほとんどです。

本来、転造加工は安定して同じ製品を多量に作り出せる工法ですが、弊社では少量ロット対応も可能です。

2次加工

既に加工を施してある製品に対して再度加工を行うことです。
既存の標準品からの加工になるので入手性もよく、材料から新規で製作するより低コスト、短納期で調達できることもあります。
既存の標準品と形状は近いのに、穴の数が足りなかったり、穴サイズが違ったりといった場合には2次加工を施すほうが効率的です。
また、既存の製品にねじ穴を作るタップ立てなども追加工の一つです。

全長が少し長いので切断加工をして欲しい、市販の商品に貫通穴加工をして欲しい、ネジ部に溝加工をして欲しいなど、NC旋盤・MC・ボール盤・ベンチレース等で2次加工(追加工)が可能です。

NC旋盤加工

旋盤とは、回転している材料に刃物をあて、円状や円筒状に部品を加工する工作機械を指します。このように削る作業のことを切削(せっさく)加工といいます。
NC旋盤のNCとは(Numerical Control、数値制御)を取り付けたのが「NC旋盤」となります。NC旋盤は数値制御をもとに、あらかじめ設定した数値を手順通り自動的に加工を行います。
材料をどのくらい回すのか、削るためのバイト(刃物)をどう動かすかなどを設定できます。
手動で行っていた操作を、NCによって自動化することで、仕上がりのムラが減り、同じものを同じ品質で加工できるようになり、製品ごとのバラツキが小さくなります。ひとりで数台の機械を担当できるため、作業員の生産性向上にもつながります。
主に、丸や六角の材料を削ることが多いです。
外径・内径・端面・ネジ・溝・ドリル・タップ・R切削・テーパー切削等の加工が可能です。

すり割り加工

すり割り加工とは、溝を入れる加工方法で切削加工の一種になります。
マイナスドライバー用にねじの頭部に入れることが一般的です。
ねじ部先端やシャフトの端面に溝を入れることもあります。
すり割りカッターの幅を変更することにより、溝幅サイズも変更出来ます。
深さはおおよそ溝幅の2倍程度まで加工が可能です。

ベンダー曲げ加工

ベンダー加工は、ベンダー(曲げ加工機)機を用いて、ワーク(金属)を金型に沿わせて特定の形状や角度に変形させる加工のことです。
曲げRやワークの太さ等により、それぞれの金型が必要になります。
現在、弊社ではφ6~φ12までのサイズをメインに加工しております。
材質は、ステンレス・鉄・アルミ等対応可能です。

ポリゴン加工

ポリゴン加工とは刃物と主軸の回転比を2:1にさせ多角形に加工する方法です。
加工素材も回転させることで四角形、六角形など多角形状製品を大幅に短い加工時間で行える加工方法です。
回転速度の倍の速度でバイトを回転させ、回転工具に取り付ける特殊刃具の枚数によって形状が変化します。
1枚にすると2面取り、 2枚にすると4角形、3枚にすると6角形になります。一工程で効率よく仕上げることが出来ます。
NC旋盤やマシニングセンターなどで多角加工を行う場合、エンドミル等で一面ずつ加工することになり、サイクルタイムが長くなる傾向にあります。
ポリゴン加工は、その様な問題を解決する工作機械になります。

鋸切断加工

鋸引き(のこ引き)加工は大きな材料から、 材料(素材)を指定の長さに切断する加工になります。
当社では、丸棒・六角棒・四角棒の形状を切断しております。
切断数量が多い場合は、自動で材料を供給し設定した数量をつくります。
材質の特徴によって、刃物の回転数や送り速度を調整します。
メタルソーで切断を行うので切断面は綺麗に仕上ります。
ステンレス・鉄・アルミ等の切断が可能で、少量でも対応いたします。